ニュースリリース

ホーム > ニュースリリース > 【茨城県高萩市】利用者のリクエストに応じて、AIがルート・運行ダイヤを自動生成!呼出型最適経路バス「MyRideのるる」の実証運行開始

[お知らせ] 【茨城県高萩市】利用者のリクエストに応じて、AIがルート・運行ダイヤを自動生成!呼出型最適経路バス「MyRideのるる」の実証運行開始

2021年6月28日

高萩市
茨城交通株式会社
株式会社みちのりホールディングス
Via Mobility Japan株式会社

 

【茨城県高萩市】
利用者のリクエストに応じて、AIがルート・運行ダイヤを自動生成!
呼出型最適経路バス「MyRideのるる」の実証運行開始

 

高萩市、茨城交通株式会社(本社:茨城県水戸市、代表取締役社長 任田正史、以下「茨城交通」)、株式会社みちのりホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役グループCEO:松本順、以下「みちのりHD」)、Via Mobility Japan株式会社(本社:東京都港区、CEO:西島洋史、以下「Via Japan」)は、2021年7月1日より、茨城県高萩市内において呼出型最適経路バス「MyRideのるる」の実証運行を開始します。

本事業は、2021年3月23日に高萩市と茨城交通、みちのりHDで締結した「ダイナミックルーティング実証実験にかかる協定書」に基づいて実施するものです。

 

【呼出型最適経路バスの特徴・導入目的】

呼出型最適経路バスとは、人工知能(AI)を利用して、利用者からのリクエストに合わせてバスの運行経路とダイヤを最適化して運行するものです。既存の標柱バス停に加えて、システムの地図上に数多くの仮想バス停(バーチャルバス停=VBS)をきめ細かく設定することで、利用者の利便性を大幅に高めるとともに効率的な運行を行うものです。

利用希望者が専用アプリ「MyRideのるる」や電話で希望する出発地と目的地をリクエストすると、他の乗客の予約内容や道路混雑状況等に合わせて、AIが最適な運行経路とスケジュール(ダイヤ)を生成します。

システムは、日本を含む世界各国で180を超える自治体、交通機関、民間企業、教育機関等にサービスを提供しているTransitTech(トランジットテック) のパイオニアVia Transportation, Inc(本社:米国)、及びその日本法人である Via Mobility Japan㈱により提供されます。

従来の定時定路線のバスは、運行経路・乗降場所・ダイヤが決まっていますので、通勤や通学等で大勢の利用者が毎日決まった時間に同じ目的地へ移動する需要に適しています。一方、呼出型最適経路バスは、出発地と目的地が異なる多様な移動需要に適したサービスです。高萩市では、朝と夕方〜夜は定時定路線バス、日中は呼出型最適経路バスに切り替えて運行することで、ユーザーのニーズに即し、利便性を向上させます。


<実証運行で用いる中型バス>

 

【サービス設計の特徴】

今回のサービスにより、利用者に次のメリットを提供します。

・多数の仮想バス停を利用することで、既存バス停よりも希望場所に近い場所で乗降ができます。

・運行時間帯(概ね8:30〜15:00)内であれば、利用したいときにバスを呼び出せます。

・利用者はアプリ画面で、乗車するバス停までのルート案内や、乗車する車両の現在位置・バス停到着予想時刻、車両情報(ナンバープレート等)を確認できます。

・乗車後は、車両の現在位置と目的地までの経路と予定到着時刻が表示されます。

 

【対象利用者】

今回の実証運行では、2021年7月より、段階的に対象利用者を拡大していきます。年度内には、高萩市内の既存の路線バス運行エリアほぼ全域において、どなたでも利用できるサービスに拡大する予定です。

・第1段階(2021年7〜9月):向洋台団地周辺の住民

※第2段階(2021年10〜12月)と第3段階(2022年1〜3月)で段階的に対象利用者を拡大

 

【運行内容】

運行開始:2021年7月1日(木)

運行エリア:高萩市内の常磐自動車道より東側の地域(運行エリア図参照

バス停:第1段階 124箇所(既存バス停96箇所、仮想バス停28箇所)
※第2段階以降は順次拡大予定(設計中)

車両数:第1段階 中型バス1台
第2段階     2台
段3段階     4台(土日は2台)

運行日:月〜金曜日(第3段階では、土日も運行)

運行時間帯:概ね8:30〜15:00
(第3段階の土日は概ね9:00〜14:00)

予約方法:専用アプリ(スマートフォン)での予約
/電話予約

運賃:1乗車大人300円、小人150円
※高萩市内在住の満65歳以上を対象にした市の運賃半額助成制度があります。

支払い方法:降車時に現金もしくは「でんてつハイカード」でお支払い
※高萩市内の定期券をお持ちの方は定期券区間外でも降車時の提示で利用可能

 

運行エリア図:My Rideのるる の運行エリア
運行エリア図:My Rideのるる の運行エリア
※「仮想バス停」は第1段階での設置場所

 

専用アプリ「My Rideのるる」の画面イメージ
専用アプリ「My Rideのるる」の画面イメージ|起動画面・目的地設定

専用アプリ「My Rideのるる」の画面イメージ|乗車予約・乗車案内

※「My Ride」はみちのりグループの会津乗合自動車の登録商標です

 

【参考.会社概要】

【茨城交通株式会社】

所在地:〒310-0055 茨城県水戸市袴塚三丁目5番36号

設立:2009年3月

代表者:代表取締役社長 任田正史

事業内容:バス事業(乗合・高速・貸切)、旅行業、自動車整備業、不動産業・広告業・保険業、レンタカー業

サイト:http://www.ibako.co.jp/

【株式会社みちのりホールディングス】

所在地:〒100-6608 東京都千代田区丸の内一丁目9番2号グラントウキョウサウスタワー8階

設立:2009年3月

代表者:代表取締役グループCEO 松本順

グループの事業内容:バス事業(乗合・高速・貸切)、鉄道事業、観光事業(旅行代理店・ホテル)、車両整備事業、不動産事業

サイト:http://www.michinori.co.jp/

【Via Mobility Japan株式会社】

所在地:〒106-0032 東京都港区六本木7-15-7

設立:2018年7月

代表者:CEO 西島洋史

事業内容:交通関連ソフトウェアの提供

サイト:https://viajapan.jp/

 

<本件に関するお問合わせ先>

高萩市
 企画広報課 稲垣 TEL:0293-23-2118

茨城交通
 日立オフィス 増田 TEL:0294-32-7380

みちのりホールディングス
 広報 工代(くだい) TEL:03-6250-1075

Via Japan
 パートナーシップ 宋(そう) TEL:090-6105-7617