路線バス

ホーム > 路線バス > 乗車券 > 水戸漫遊1日フリーきっぷ

水戸漫遊1日フリーきっぷ

水戸漫遊1日フリーきっぷは、関東鉄道(株)、関鉄グリーンバス(株)と共通利用することができます。このきっぷを利用して水戸の街をお楽しみください。

1日乗り放題・特典付きっぷ

水戸市には偕楽園をはじめ弘道館・茨城県立歴史館・徳川ミュージアムなど有名な観光施設が数多くあります。

訪れた観光客の皆様には、気軽に水戸の観光施設や商店街をバスで周遊していただき楽しんでいただきたいと考えています。

通常のバス運賃は水戸駅~偕楽園間で往復480円区間ですが、この水戸漫遊一日フリーきっぷは400円で対象区間が1日乗り放題になる大変お得な乗車券です。

また、このきっぷを偕楽園好文亭や弘道館など協賛施設の受付窓口に提示すると入館料金が割引となる特典がついています。ぜひ、このきっぷを利用して水戸の街でおトクな旅をお楽しみください。

金額

おとな 400円 / こども 200円
対象区間が1日乗り放題・さらに入館料金割引の特典つき!
※現在、茨城MaaSデジタルチケットでは、おとな券のみ販売しております。

きっぷ発売所

JR水戸駅・北口バス停7番のりば前 茨城交通 水戸駅前案内所関東鉄道水戸駅前案内所 で、お取り扱いいたしております。

茨城MaaSデジタルチケットでも販売しております。
ご購入は「乗換案内」アプリよりお取扱いいたしております。

乗換案内App StoreGoogle Play

詳細は茨城MaaS特設ページ(https://ibarakimaas.jp/)をご確認ください。

ご利用いただける区間
運行会社 乗車可能区間
茨城交通 水戸駅~偕楽園・常磐神社前~水戸駅
水戸駅~大工町三丁目
水戸駅~歴史館偕楽園入口~見川二丁目
水戸駅~水戸芸術館・志村病院前~八幡宮入口~大工町~水戸駅
関東鉄道 水戸駅~偕楽園
水戸駅~大工町三丁目
関鉄グリーンバス 水戸駅~偕楽園入口

水戸漫遊1日フリーきっぷ路線図


路線内の見どころと最寄りのバス停
見どころ 最寄りのバス停
偕楽園 偕楽園・常磐神社前/偕楽園東門・常磐神社北参道/好文亭表門入口/歴史館偕楽園入口(茨城交通)
偕楽園(関東鉄道)
偕楽園入口(関東鉄道・関鉄グリーンバス)
弘道館 水戸駅/銀杏坂(3社共通)
徳川ミュージアム 見川二丁目(茨城交通)
茨城県立歴史館 緑町歴史館・東町運動公園入口/歴史館偕楽園入口(茨城交通)
水戸芸術館 泉町一丁目/水戸芸術館・志村病院前(茨城交通)
泉町一丁目(関東鉄道・関鉄グリーンバス)
特典

このきっぷを下記の受付窓口に提示すると団体料金でご利用いただけます。

  • 偕楽園の入園料が割引になります。(300円→230円)
    ※観梅期間を除いて「県民は無料」
  • 偕楽園好文亭の入館料が割引になります。(200円→150円)
  • 弘道館の入館料が割引になります。(400円→300円)
  • 茨城県立歴史館の入館料が割引になります。
    (常設展期間中 大人160円→130円 満70歳以上・大学生80円→60円)
    ※企画展・特別展期間を除く
    ※茨城県立歴史館は休館日がありますのでご注意下さい
  • 水戸芸術館・現代美術ギャラリー入場料が割引になります。(900円→700円)
  • 水戸市立博物館・特別展の入場料が割引になります。(200円→150円)
    ※入館料は無料です
ご案内

紙券の払い戻し、再発行はできません。予めご了承ください。

デジタルチケットでは利用開始前に限り払い戻し可能です。(別途手数料110円)
なお、払い戻しはMaasアプリ上のみの取扱いとなります。

ご利用方法

乗車の際は、整理券をお取りください。
降車の際は、整理券を運賃箱へ投入し、本券を運転士へご提示ください。

デジタルチケットの場合は、整理券を運賃箱に投入し、画面を運転士へご提示の上、「利用する」ボタンを押してください。

お問い合わせ

茨城交通株式会社 運輸部 運輸課

水戸オフィス 電話 : 029-251-2335 (祝日を除く月曜~金曜 8:30~18:10)

日立オフィス 電話 : 0294-32-7380 (祝日を除く月曜~金曜 8:30~18:10)